2024年12月24日火曜日

初心者向け第九練習会は17日で終了

  団員T2の坂倉さんによる、来年2月23日に開催する「国技館5000人第九」に向けて、11月から始まった初心者練習会は、今月17日にて終了しました。団員も混じってサポートしたこともあってか、これをきっかけに入団する方も数人いました。これまで練習した成果を大いに発揮し、来年の本番を迎えましょう。皆さんお疲れ様でした。🎉🎉🎉
<練習風景>

2024年12月20日金曜日

📅2025年(令和7年)…1月の練習スケジュール

👉2025年1月から練習場所は「堅川中学校・音楽室」変更となりました。
 …(住所)墨田区亀沢四丁目11番15号…錦糸町駅から徒歩10分

 <日程>〇1/7()自主練習
              14(),21(),28()通常練習
 <時間>18:45~20:45

2024年12月18日水曜日

2024年12月17日の『忘年会』 

 約5年ぶりとなるのでしょうか。久々【忘年会】が錦糸町南口の居酒屋「北海道」にて開かれ、大いに盛り上がりました。(参加者は24名)
 まず新しく団に加入してくれた新人(小松さんと古川さん)の挨拶に始まり、恒例(?)橋本先生からのビックリプレゼント抽選会もありと、嬉しい企画で盛り上がりました。そして最後にいつものシメの曲「いざ起て戦人よ」と「夜の歌」を皆で合唱。最後は渡辺新団長の三本締めで閉会となりました。…来年もよろしくネ!

2024年11月25日月曜日

📅12月の練習スケジュール

 12月の練習スケジュールをお知らせします。

 〇12/3(),10(),17()
   (1)17時~18時…第九練習(初心者向け)があります。
   (2)18時~18時45分…団員で自主練(定番曲の復習等)を行います。
   (3)18時45分~20時45分…通常の練習です。

  →(1)(2)とも、都合の付く団員は出来るだけ参加お願いします。

2024年11月12日火曜日

😌新入団員の紹介

原田裕之さん(トップテナー)
 👨はじめまして/お久しぶりです。😅出戻りの原田です。
30代半ば頃には墨田区を中心に、
週3以上歌うほど合唱漬けの日々だったのですが、
転職転勤等もあって20年近くのブランクが出来てしまいました。
先日の「合唱祭」を聞いて男声合唱の独特の響きが懐かしくなり、
古巣で合唱を再開することにしました。
昔から高い音が苦手だったのにトップになってしまったので、
迷惑を掛けないように頑張ります。
◆趣味は…昔は「西洋館マニア」で良くスケッチもしましたが、
今はもっぱら🎤カラオケ(昭和から令和まで)です。

2024年10月28日月曜日

📅11月の練習スケジュール

👉来年2月の「国技館5000人第九」に向けて、11月と12月に初心者向けの第九練習を下記日程の17時~18時15分に行う事になりました。指導及びサポートは団員が務めます。

👉5(),19(),26() 18:45~20:45…通常練習
  〇17時~18時15分… 第九練習… そのあと18:45まで合唱団の自主練習
  
👉12() 17時~18時15分… 第九練習 / その後、自主練習。(通常練習は有りません)
<第九練習の案内チラシ>

2024年10月22日火曜日

☆10月からの新体制と京男連

  👉10月1日に総会が開かれ、これまで10年間団長を務められた小池千一さんに代わり、トップテナーの渡辺邦夫さんが新しく団長に任命されました。

 👉来年の「京男連・演奏会」10月13日(土)、会場は浦安文化会館に決まりました。

2024年10月18日金曜日

🎹ピアノ演奏者が変更になりました。

 👉これまでピアノを担当してた石川さんから、10月から👩中野好子さんに交代となりました。

🎵…経歴…🎵
 東京音楽大学、同学研究科ピアノ・ソロコース修了。兵庫県新人演奏会に出演。三浦捷子氏に師事。在学中よりソロを勉強する傍ら、声楽、指揮伴奏や指揮法も学び、卒業後は室内楽コンサートや同一主題によるピアノコンサートを企画出演。
 1999年〜2021年までアラルガンドの会に所属し、毎月のミニコンサート、レクチャーコンサート、定期演奏会及び、東日本大震災復興コンサートに出演。また、保育者養成のためのバイエルe-ラーニング模範演奏及び模範伴奏を行う。
 200311月より合唱同好会かつしかジョイフルハーモニーのピアニストとして舞台を踏み、コンサートの伴奏者を勤め、合唱指導も行なっている。現在茨城県立取手取手松陽高等学校音楽科非常勤講師、川村学園音楽専科教員として後進の指導にあたっている。
 また、20212月よりアメーバブログにて、音楽紹介ブログを毎日更新中。

2024年10月14日月曜日

😌新入団員の紹介

<愛犬:アル>
クリハラ シュウイチ さん(トップテナー)

合唱は未経験でしたが、第37回国技館すみだ5000人の第九公演に参加しました。
第九の練習でお世話になった坂倉さんから、トリフォニーホールの音楽祭に誘われました。
そこで聞いた重厚感のある男声混声合唱に強く心を打たれ、入団を決めました。
60の手習いですが、合唱を゙通じて新しい世界が開けそうです。
😌皆さん、よろしくお願いします。

◆趣味:料理を作る事、歌を唄う事 ◆スポーツ:ボート、テニス、ヨット、剣道 
◆好きな歌:昭和の歌 ◆合唱団でやりたい事:アカペラ(クラシック、歌謡曲なんでも)
◆その他:ウクレレを買いました。地元のオープンマイクで弾き語りをするのが目標です!

2024年10月3日木曜日

2024年10月1日火曜日

2024年『合唱祭』に出演しました。

 2024/9/29-第62回「合唱祭」に出演した時の演奏模様です。
 曲目は「箱根八里」と「待ちぼうけ」の2曲です。 

指揮:橋本達  伴奏:浦野美香

👉すべての演奏のあと、洗足学園音楽大学の
河地 良智先生から講評をいただきました。
📌 『 響きは申し分ない。もう少し質を高める努力をする、
その力量は十分あります。』

2024年9月30日月曜日

2024年9月25日水曜日

📅10月の練習スケジュール

👉10月から練習日が火曜日に変更となります。
 〇日程:、2229
   〇時間:これまでと同じ18:45~20:45。
 〇見学:上記予約無しでいつでもお待ちしています。

👉1日(火):総会」を開催します。(18:30~)
…以上場所は:いつもの三和町会館・2階です。

👉9月29日(日)の『墨田区合唱祭』では、「箱根八里」「待ちぼうけ」を演奏します。ふるってご来場下さい。

2024年9月12日木曜日

★2024「すみだ音楽祭」での演奏模様をご紹介します

  8月25日に開催された「すみだ音楽祭」での演奏模様(動画)をご紹介します。幕が開き全員勢揃いした後、まず初公開となる「団歌」が披露されます。第一部が終了し休憩時に指揮者のMC、その後第二部に移ります。トータル約1時間の演奏内容でした。



2024年9月10日火曜日

☆ピアノ担当の「石川健人」さんがドイツに留学!

🎉ドイツ留学おめでとうございます🎉
 石川さんとの出会いは202112月、声楽での留学を模索していた前任者の留学が急遽決まり、後任として橋本先生から紹介されました。当時は東京芸術大学作曲科専攻大学院の学生さんでした。(2023年首席で卒業されています)

 翌20221月の最初の練習での音色を聴いたとき、不安が無くなったのを覚えています。それから今夏2024年度の「すみだ音楽祭」までの演奏会などにおいて、『ピアノいいねェ!』という評価を何度もいただきました。その後の活躍は素晴らしく、数々の賞を受賞されました。

*(2022年)「第91回日本音楽コンクール」(毎日新聞社、NHK主催)作曲部門第一位…3/2「記念リサイタル」東京オペラシティホール
*(2023年)「三菱地所賞」音楽部門作曲専攻受賞(三菱地所、東京藝術大学主催)…10/22「記念リサイタル」丸ビル7F丸ビルホール
*(2024年)「第34回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞」(賞金150万円)…8/24 「選考演奏会」サントリーホール大ホール・新日本フイルムハーモニー交響楽団

 石川さんは10月から、ドイツ・ケルンにある「ケルン音楽舞踏大学」(1850年設立、ヨーロッパ最大の音楽大学)に留学されます。今後の更なる飛躍を願わずにはいられません。

 これまで有難うございました。   (記)団長:小池 千一

2024年9月6日金曜日

★ 第62回 『墨田区合唱祭』 が開催されます★

=令和6年〖 第71回墨田区文化祭 〗=
第62回墨田区合唱祭
日時:9月29日「日曜日」13時00分開演(入場無料)
場所:曳舟文化センター・ホール(東武・京成曳舟駅下車)
👇 すみだ合唱団は、第3部16:42~に登場します。

2024年8月29日木曜日

📅9月の練習スケジュール

  🌙9月の練習スケジュールをお知らせします。
     〇日程:11日25日(共に水曜日)
     場所:三和町会館2階 〇時間:18:45~20:45
 
    29日(日曜日)「墨田区合唱祭」が開催されます。🎶         
     〇場所:曳舟文化センター 〇第3部(16:42~18:05)に登場します。
 
『団員募集』…先日の「すみだ音楽祭」を観て、「私も歌いたいです!」と言う声が寄せられました。あなたもトリフォニーの大舞台で、皆と一緒に思いっきり歌ってみませんか? まずは見学から…上記練習日に直接おいで下さい。事前の連絡は不要です。お待ちしています。

2024年8月28日水曜日

「すみだ音楽祭2024」プログラムと出演者


😀本番には以前ピアノ担当だった浦野美香さんが、
急遽応援に駆けつけてくれました。🙋

2024年8月27日火曜日

★「すみだ音楽祭2024」での舞台

 〇8月25日に開かれた「すみだ音楽祭」での舞台写真です。

いよいよ幕が上がり合唱団メンバーが勢揃い。
まず最初に初の「団歌」が演奏されました。

23名の団員が指揮に合わせ、13曲を元気よく歌い上げました。

演奏が無事終わりステージ裏に集合。
ホットした表情で記念写真をパチリ。

😉最後のアンコール曲は?
昭和22年に発売された笠置シズ子さんの「東京ブギウギ」でした。

2024年8月24日土曜日

マル秘情報…とは??

 音楽祭の前日。このホームページをご覧になっている皆さんにだけ、マル秘情報をお知らせします😙。「すみだ男声合唱団」は明日25日(日)に登場しますが、舞台が始まり幕が上がり始めると同時に軽快なピアノ音が流れてきます。それが何と団結成38年ぶりに生まれた、本邦初公開の我が団の「団歌」なんです🎌。作詞はバスの古賀さん、作曲は指揮の橋本先生、編曲はピアノの石川さんです。古賀さんは短歌作りが日課だそうで、ある時ふと「団歌」を思いついたそうです。今回全4番までの内の1と4番をご披露します。なので皆さん!早めにお席にはお着き下さるようお願いします。どんなメロディなのか…お楽しみに!😃

 ここでもう一つ情報を。それは最後を飾るアンコール曲についてです。それは昨年NHK朝ドラで大ブレイクした「東〇ブ〇ウ〇」。そうですあの曲です。人類ベテランの方ならもうご存じですよね。最後にふさわしい楽しく愉快な曲です。男声四部合唱ではどう歌うでしょうか?…それは本番までお待ち下さい。その時は皆さんも一緒に歌って下さいね。

2024年8月6日火曜日

八広図書館での練習風景(8月4日)

  この日も猛暑続き😆の真っ昼間。メンバーがいつもより広い八広図書館に集まって、先生からの注意点など音取り中心の練習をしました。写真では楽譜を持って頭を下げ気味に歌っていますが、本番では頭を上げて暗譜(楽譜無し)で臨みます。残すところあと二十日。次第に皆の顔に真剣な表情が現れて来たようでした。😅

2024年7月28日日曜日

📅8月の練習スケジュール

 🌞8月の練習スケジュールをお知らせします。

<日程>4日(日曜日)八広図書館(多目的ルーム)
              時間…13:00~16:30
             12:30から入室可能 
    14日水曜日)…三和町会館(2階)
              ・時間…18:45~20:45 
     18日(日曜日)八広図書館多目的ルーム
              ・時間…13:00~16:30
                   12:30から入室可能 
    20日(火曜日)三和町会館(2階)
              ・時間…18:45~20:45   
  
 📌そしていよいよ25日(日曜日)本番を迎えます。

2024年7月10日水曜日

😌新入団員の紹介

戸田 喬皓さん(トップテナー:令和6年/1月~)

初めまして。戸田 喬皓 と申します。
高校2年より合唱の魅力にハマリ
今でも多くの皆様と歌える場があることに
とても感謝しております。

指揮を担当しております橋本先生とは
高校からご指導いただいております。

今だから出来ることを常に考え
このエネルギーを団員皆様とのハーモニーと
共にお届けしたいです。

”Work in progress”
<人生は常に発展途上>

2024年6月29日土曜日

📅7月の練習スケジュール

 🌞7月の練習スケジュールをお知らせします。
●日程:日、10日、17日水曜日
    ・時間:18:45~20:45 
    ・場所:三和町会館 2階 (JR錦糸町駅から徒歩5分)
●日程:1日…水曜日 
    ・時間:18:00~20:45
    ・場所:本所地域プラザ 多目的ホール(4階) 

👉見学者募集:本番までひと月余り。いつもより真剣な団員の表情が観られるかも知れません。見学お待ちしています。

2024年6月24日月曜日

演奏曲目《第二部》…

  後半の《第二部》では、今話題の曲も取り上げたので、客席で一緒に口ずさんでみては如何でしょう。そして最後のアンコール曲は?…朝ドラで話題になった懐かしい曲です😄 お楽しみに!

「少年時代」…井上陽水:作詞、平井夏美&井上陽水:作曲、清水 昭:編曲
 📝1990年日本アカデミー賞の映画「少年時代」の主題歌にも。 
        …歌:井上陽水… ♫夏が過ぎ風あざみ~
「上を向いて歩こう」…永 六輔:作詞、中村八大:作曲、横山潤子:編曲
 📝1961年NHK「夢で逢いましょう」でTV初披露。1963年「SUKIYAKI」の名前で「全米ビルボード」第一位に輝く大ヒットとなる。 
        …歌:坂本 九… ♫上を向ういて歩こう~
「あの素晴らしい愛をもう一度」…北山 修:作詞、加藤和彦:作曲、尾形敏幸:編曲
 📝1971年北山・加藤コンビが一日で作ったと言う。もともと女性フォークシンガー「シモンズ」の為に作られた。
        …歌:ザ・フォーク・クルセダーズ… ♫命かけてと~誓った日から~
「遠くへ行きたい」…永 六輔:作詩、中村八大:作曲、福永陽一郎:編曲
 📝1962年TV「夢で逢いましょう」の「今月の歌」で登場。 
        …歌:ジェリー藤尾… ♫知らない街を歩いてみたい~
「夢芝居」…小椋 佳:作詞作曲、遠藤謙二郎:編曲 
 📝1982年に発売される。イントロの拍子木で始まる梅沢の十八番。…歌:梅沢富美男… ♫恋のからくり夢芝居~
「昴」…谷村新司:作詩作曲、清水 昭編曲 
 📝1980年アリス谷村のヒット。ウイスキーのCMで採用された。因みに「昴」とは「プレアデス星団」の和名である。
        …歌:谷村新司… ♫目を閉じて~何も見えず~

2024年6月22日土曜日

★『すみだ音楽祭2024』の演奏曲目《第一部》

 すみだ男声合唱団は、8月25日の15時20分から大ホールにて演奏を開始します。途中休憩をはさんで第一部と第二部に分かれます。演奏曲目をご紹介します。
第一部》
*林 光 男声合唱による日本抒情歌曲集』から5曲。
 <近代歌曲として親しまれている愛唱歌を、林 光が男声合唱曲に編曲したものです>
「箱根八里」…鳥居 忱:作詞、滝廉太郎:作曲 
  📝1981年(明治34年)の中学唱歌。八里とは小田原宿~箱根宿~三島宿までを言う。歌詞の中には漢書から幾つか引用されてもいる。…♫箱根の山は天下の険~
「椰子の実」…島崎藤村:作詞、大中寅二:作曲
  📝1900年、藤村の詩に昭和になって曲となる。柳田国男が渥美半島の伊良湖崎で流れてきた椰子の話を聞いた事が元となる。…♫名も知らぬ 遠き島より~
「浜辺の歌」…林 古渓:作詞、成田為三:作曲
  📝1916年頃。浜辺は辻堂海岸辺りか。ウインナワルツ風。 …♫あした浜辺を~
「早春賦」…吉丸一昌:作詞、中田 章:作曲
  📝1913年頃。長野県安曇野一帯の早春の情景を歌う。…♫春は名のみの~
「待ちぼうけ」…北原白秋:作詞、山田耕作:作曲
  📝1924年に満州唱歌の一つ。歌詞は「韓非子五蠹編」の説話から引用。…♫待ちぼうけ~

2024年6月10日月曜日

♬ 「すみだ男声合唱団」のチラシが出来ました ♬

 「すみだ音楽祭2024」に出演する団の案内チラシです。背景の絵は葛飾北斎の「富嶽三十六景《深川萬年橋下》」を表しています。この橋は小名木川と隅田川との合流点に架かり、橋下の向こうに富士山が見えます。今年は新しい団員も増え、話題となったり親しみ易い曲も登場。陽気に賑やかに歌いあげるのでお楽しみください。

2024年6月7日金曜日

『すみだ音楽祭2024』の案内

  👉8月に開催される「すみだ音楽祭2024」の演奏プログラムです。
入場無料[全席自由]で、開場は開演の30分前となっています。
先着順入場で、満席の場合は入場はできません。「すみだ男声」は赤い矢印をご覧ください。

2024年5月26日日曜日

📅6月の練習スケジュール

  6月の練習スケジュールをお知らせします。
●日程:5日、19日、26日水曜日
 ・時間:18:45~20:45 
 ・場所:三和町会館 2階 (JR錦糸町駅から徒歩5分)
 
以上はいつもの定常練習ですが、6月は更に「強化練習」があります。
●日程:30日…日曜日 
 ・時間:13:00~16:30
 ・場所:八広図書館 多目的ルーム(1階)…京成線「八広駅」徒歩5分

👉一度練習模様を見学に来てみませんか? 予約無しでいつでもお待ちしています。

2024年4月30日火曜日

😌新入団員の紹介

中塚 正さん
(セカンドテナー:令和6年1月~)
 
わたくし、生まれも育ちも関西です。
24で就職したのが川崎市の当時ドブ(溝)の口と呼ばれた所。
それ以来、関東に住んで五十有余年
仕事はフルリタイヤに至っています。

合唱との付き合いは、大学に入った18からの6年ほどに
始まりますが、仕事が忙しくなってくると、
たまに何かのイベントに参加するくらいになりました。
その後、年を食って50を越えたあたりに、
合唱を再開するようになりますが、
住居をつくばから土浦・松戸と引っ越すことがあったり、
合唱団が肌に合わないことがあったりで、
いくつか団を渡り歩いたこともあります。

この度は、京男連での「すみだ」の心のこもった
歌声に気持を掻き立てられて、
男声合唱にも加わらせて頂くことにしました。
どうぞよろしくお願いします。

2024年4月26日金曜日

📅5月の練習スケジュール

  5月の練習スケジュールをお知らせします。
●日程:1日22日29日 すべて水曜日です。
●時間は18:45~20:45、場所は三和町会館2階です。
●演奏会:墨田区「合唱祭」は9月29日(日)と決まりました。

👉入団希望者の方へ:見学は事前の連絡は不要です。上記日程いつでもOKです。現在8月の「音楽祭」に向けて音取りが始まったばかりです。

2024年3月30日土曜日

😌 新入団員の紹介

👨バリトンの 竹内 仁 さん(令和6年1月~)

 わたくし、生まれも育ちも足立区です。
定年退職したのを機に、今までできなかったことを
いろいろやろうと目論みましたが、
コロナの影響でなかなか動きが取れませんでした。

 そんな時に「第37回国技館5000人の第九コンサート」が
団員を募集しているということを知り、
思い切って参加してみることにしました。

 実は1986年に函館に住んでいた頃に、
『 500人の合唱団・5000人の市民参加による日本フィル第九番
合唱付・山田一雄指揮:日本フィルと歌う函館第九合唱団 』
というのに参加したことがあったので、
何とかなるかと思ったのですが、やはりそういう訳にいかず
「すみだ男声合唱団」が練習をサポートしている
というので参加することにしました。

 それが縁でこの度合唱団に入団しました。
合唱はほとんど初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。😌

2024年3月25日月曜日

📅4月の練習スケジュール

  4月の練習スケジュールをお知らせします。
●日程:10日17日24日…すべて水曜日
●時間:18:45~20:45 場所:三和町会館2階 

●只今入団希望者募集しています。見学ご希望の方は、上記「問い合わせ先」まで。直接のご来訪もOKです。ご連絡お待ちしています。

👉今年のすみだ音楽祭】は、8月25日(日)「トリフォニーホール」参加出場と決まりました。

2024年2月25日日曜日

📅 3月の練習スケジュール

👉3月の練習スケジュールをお知らせします。★変更日(赤文字)
👉13日(水曜)は都合で中止となりました。

🎶 6日(水曜)、13日(水曜)19日21日(木曜)
  ⌚時間:18:45~20:45 🏢場所:三和町会館2階

👨見学希望の方は、事前連絡不要ですので直接おいで下さい。

📌「第37回国技館5000人の第九コンサート」5年ぶりとなる2月18日(日)に開催され、団からもバス3人・テナー4人の計7人が参加しました。座席は2階のほぼ中央の位置で指揮者からは離れていましたが、広い館内に声が届くよういつもより大きな声で歌ってきました😀。また内5人が会場スタッフとして協力も。この大会を通して親しくなったり入団した方もあったりと、今後も団の為にもバックアップしていきたいですね。

2024年2月6日火曜日

📼2023年12月23日「京葉男声合唱連合」第9回演奏会

 👉昨年12月23日にトリフォニーホールで開催された「第9回京男連演奏会」での「すみだ男声合唱団」と「合同演奏」の模様をご紹介します。

「すみだ男声合唱団」
男声合唱のための組曲『蔵王』…尾崎左永子 作詞、佐藤眞 作曲
「蔵王讃歌」「苔の花」「おはなし」「吹雪」「早春」

「合同演奏」…「浦安&市川&すみだの各男声合唱団」
「斎太郎節」…宮城県民謡 、男声合唱のためのカンタータ『土の歌』より「大地讃頌」
…指揮:橋本達、ピアノ:石川健人

📹(動画提供)「八千代男声合唱団」内潟さん

2024年1月25日木曜日

📅2月の練習スケジュール

 📌2月の練習スケジュールをお知らせします。

🎹:7日14日21日…いずれも水曜日です。(時間:18:45~20:45 場所:三和町会館

🎵:年が明け「日本抒情歌曲集」の練習がいよいよスタートしました。これまで「箱根八里」「浜辺の歌」など懐かしい曲が…。そして今年もまた元気溌剌な男達の声が、トリフォニーホールを大いに沸かせる事でしょう。そんな合唱団にあなたも参加しませんか?見学だけでもOKです。連絡お待ちしています。

2024年1月1日月曜日

🎍2024年・新年のあいさつ

🐉 明けましておめでとうございます 🐉

 昨年は8月「すみだ音楽祭」と12月に5年ぶり開催の「京葉男声合唱連合演奏会」など2回のトリフオニーホールでの演奏会があり、あっという間の一年でした。団員にとりましても良い経験と成長できた一年だったと思います。

 今年は 林光・編曲の「日本叙情歌曲集」に挑戦していきます。「歌を愉しむ」をモットーにゆっくりと進んでいきたいと思っています。

 新しく参加してくださる方々を願いつつ、本年もどうぞよろしくお願いいたします。    🎍 すみだ男声合唱団団長・小池 🎍