2024年6月29日土曜日

📅7月の練習スケジュール

 🌞7月の練習スケジュールをお知らせします。
●日程:日、10日、17日水曜日
    ・時間:18:45~20:45 
    ・場所:三和町会館 2階 (JR錦糸町駅から徒歩5分)
●日程:1日…水曜日 
    ・時間:18:00~20:45
    ・場所:本所地域プラザ 多目的ホール(4階) 

👉見学者募集:本番までひと月余り。いつもより真剣な団員の表情が観られるかも知れません。見学お待ちしています。

2024年6月24日月曜日

演奏曲目《第二部》…

  後半の《第二部》では、今話題の曲も取り上げたので、客席で一緒に口ずさんでみては如何でしょう。そして最後のアンコール曲は?…朝ドラで話題になった懐かしい曲です😄 お楽しみに!

「少年時代」…井上陽水:作詞、平井夏美&井上陽水:作曲、清水 昭:編曲
 📝1990年日本アカデミー賞の映画「少年時代」の主題歌にも。 
        …歌:井上陽水… ♫夏が過ぎ風あざみ~
「上を向いて歩こう」…永 六輔:作詞、中村八大:作曲、横山潤子:編曲
 📝1961年NHK「夢で逢いましょう」でTV初披露。1963年「SUKIYAKI」の名前で「全米ビルボード」第一位に輝く大ヒットとなる。 
        …歌:坂本 九… ♫上を向ういて歩こう~
「あの素晴らしい愛をもう一度」…北山 修:作詞、加藤和彦:作曲、尾形敏幸:編曲
 📝1971年北山・加藤コンビが一日で作ったと言う。もともと女性フォークシンガー「シモンズ」の為に作られた。
        …歌:ザ・フォーク・クルセダーズ… ♫命かけてと~誓った日から~
「遠くへ行きたい」…永 六輔:作詩、中村八大:作曲、福永陽一郎:編曲
 📝1962年TV「夢で逢いましょう」の「今月の歌」で登場。 
        …歌:ジェリー藤尾… ♫知らない街を歩いてみたい~
「夢芝居」…小椋 佳:作詞作曲、遠藤謙二郎:編曲 
 📝1982年に発売される。イントロの拍子木で始まる梅沢の十八番。…歌:梅沢富美男… ♫恋のからくり夢芝居~
「昴」…谷村新司:作詩作曲、清水 昭編曲 
 📝1980年アリス谷村のヒット。ウイスキーのCMで採用された。因みに「昴」とは「プレアデス星団」の和名である。
        …歌:谷村新司… ♫目を閉じて~何も見えず~

2024年6月22日土曜日

★『すみだ音楽祭2024』の演奏曲目《第一部》

 すみだ男声合唱団は、8月25日の15時20分から大ホールにて演奏を開始します。途中休憩をはさんで第一部と第二部に分かれます。演奏曲目をご紹介します。
第一部》
*林 光 男声合唱による日本抒情歌曲集』から5曲。
 <近代歌曲として親しまれている愛唱歌を、林 光が男声合唱曲に編曲したものです>
「箱根八里」…鳥居 忱:作詞、滝廉太郎:作曲 
  📝1981年(明治34年)の中学唱歌。八里とは小田原宿~箱根宿~三島宿までを言う。歌詞の中には漢書から幾つか引用されてもいる。…♫箱根の山は天下の険~
「椰子の実」…島崎藤村:作詞、大中寅二:作曲
  📝1900年、藤村の詩に昭和になって曲となる。柳田国男が渥美半島の伊良湖崎で流れてきた椰子の話を聞いた事が元となる。…♫名も知らぬ 遠き島より~
「浜辺の歌」…林 古渓:作詞、成田為三:作曲
  📝1916年頃。浜辺は辻堂海岸辺りか。ウインナワルツ風。 …♫あした浜辺を~
「早春賦」…吉丸一昌:作詞、中田 章:作曲
  📝1913年頃。長野県安曇野一帯の早春の情景を歌う。…♫春は名のみの~
「待ちぼうけ」…北原白秋:作詞、山田耕作:作曲
  📝1924年に満州唱歌の一つ。歌詞は「韓非子五蠹編」の説話から引用。…♫待ちぼうけ~

2024年6月10日月曜日

♬ 「すみだ男声合唱団」のチラシが出来ました ♬

 「すみだ音楽祭2024」に出演する団の案内チラシです。背景の絵は葛飾北斎の「富嶽三十六景《深川萬年橋下》」を表しています。この橋は小名木川と隅田川との合流点に架かり、橋下の向こうに富士山が見えます。今年は新しい団員も増え、話題となったり親しみ易い曲も登場。陽気に賑やかに歌いあげるのでお楽しみください。

2024年6月7日金曜日

『すみだ音楽祭2024』の案内

  👉8月に開催される「すみだ音楽祭2024」の演奏プログラムです。
入場無料[全席自由]で、開場は開演の30分前となっています。
先着順入場で、満席の場合は入場はできません。「すみだ男声」は赤い矢印をご覧ください。